2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 ひめじ市民法律事務所 家事事件 面会交流の実施の可否に関する平成25年東京高裁決定の2事例 面会交流の実施の可否に関して,東京高裁で平成25年に出された2つの決定を重要な決定例として紹介します。 東京高裁平成25年7月3日決定「面会交流の実施の可否」(1) 子は,同居していない親との面会交流が円滑に実施されて […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 ひめじ市民法律事務所 家事事件 面会交流審判について,頻度等,受渡場所,受渡方法について審理不尽があるとして,原審差し戻しとなった事例(東京高決平成25年7月3日) 東京高裁平成25年7月3日第12民事部決定を紹介します。 面会交流審判について,頻度等,受渡場所,受渡方法について審理不尽があるとして,原審差し戻しとなった事例です。 東京高裁平成25年7月3日決定 「面会交流の実施に […]
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 管理者 家事事件 「離婚慰謝料は不貞の相手方に対し請求できない」最高裁平成31年2月19日判決 最高裁は,2019年(H31年)2月19日の判決で,離婚は本来夫婦間で決められるべき事柄であるから,不貞の相手方に対しては,離婚慰謝料は,相手方が,夫婦を離婚させることを意図してその婚姻関係に対する不当な干渉をするなど […]
2019年1月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 管理者 労働問題 「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」(厚生労働省) 「保険代理店が経費天引き 元外交員、全国で相次ぎ提訴」-毎日新聞が昨年末(12月31日)一面で報じました。関連して,厚生労働省の「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」における検討が本格化しています。 平成 […]
2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 管理者 裁判例watching 大阪高裁平成20年9月26日判決(先物取引裁判例集53巻52号)について 2018年10月12日,13日と長崎市内で第80回先物取引被害全国研究会が開催されました。大会初日,パネルディスカッション「シリーズ『重要判例を読み解く』~指導助言義務について~」が行われ,パネラーとして出席をしました […]
2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 管理者 弁護士の小話 「バテレンの世紀」と「潜伏キリシタン」の世界 今年の初夏は,夜の寝枕に,渡辺京二「バテレンの世紀」を少しずつ読み進めて過ごしておりましたところ,6月30日,「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊本両県)が,世界文化遺産に登録されたとの報に接しました。 […]
2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月24日 管理者 刑事弁護・刑事裁判 留置場での一般面会日・時間(姫路警察署・飾磨警察署) 留置施設(警察署留置場・法務省拘置所)での一般面会日・時間(姫路警察署・飾磨警察署) 未決勾留中(刑事裁判を受けるために勾留中)の被疑者・被告人が,留置施設(警察署留置場・法務省拘置所)に留置されている場合,家族や友人 […]
2018年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 管理者 民事弁護・民事裁判 簡易裁判所の訴訟手続に関する特則 <簡易裁判所の訴訟手続に関する特則> 簡易裁判所は,少額軽微な事件を,国民に親しみやすい簡易な手続によって迅速に解決するために設けられた第一審裁判所であり,そのため,民事訴訟法に訴訟手続に関する特則がおかれています(民訴 […]
2018年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 管理者 その他 読者のお便り 2018年1月号の「市民法律だより」1面のご挨拶は,谷川俊太郎さんの詩で始めました。 すると年明けに,読者の方から,みごとな書画が寄せられました。 午年のはじめにも書画をお寄せ頂いた方です。 「私も谷川俊太郎が好き […]
2018年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 ひめじ市民法律事務所 弁護士の小話 象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(平成28年8月8日) 象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(平成28年8月8日) http://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/detail/12 戦後70年という大きな節目を過ぎ,2 […]